電撃文庫のラノベ、『魔法科高校の劣等生(3)九校戦編〈上〉』(佐島勤先生原作、石田可奈先生イラスト)が発売中です。
表紙はエリカ&レオの体育会系コンビ。
軽口を叩き合いながらも息はぴったりと言ったイメージのふたりなので、個人的には良いカップルになりそうかな〜と思っていたわけですが、エリカの達也に対するアプローチが積極的になってきたり、昔からの知り合いである幹比古が出てきたりと、色々と関係が複雑になってきて今後が楽しみです。
髪の毛がちょっと伸びてセミロングになったのもカワユスなぁ♪
お話的にはサブタイトルの通り、魔法競技のインターハイ的な大会である『九校戦』に出場することになった第一高校の面々が、それぞれの得意分野を生かして学校対抗戦に挑む!という展開です。
というか、オビに『華麗なる圧勝劇、その幕が開く―!』と堂々と書かれているので、勝敗も勿論大事ですが、どこまで格の違いを魅せつけてくれるのかに注目ですね。
本戦には現役の2年&3年生が出場するケースが多く、真由美会長をはじめとする先輩組の実力が改めて掘り下げられるのが見所。
試合だけでなく裏方の準備でも頼り甲斐のあるその姿は、やはり年長者ならではの余裕が感じられますね。
本シリーズと言えば達也の無双っぷりが話題に挙げられがちですが、真由美会長や摩利先輩の個人技も、一般学生には手がつけられない超高校生レベルの腕前で胸熱♪
一方、達也は今回裏方的ポジションでの参加でしたが、CAD技術に関する深い造詣を見せて仲間達の支持を集めたり、大会の裏でうごめく陰謀にいち早く勘付いたりと、前回とはまた違った形での八面六臂の活躍がステキでした。
中でも、彼自身の生い立ちが詳しく明かされたのはストーリー的に重要性が高かったですし、読者がより感情移入しやすくなったのではないかと思います。
しかし、伏線から想像しやすかった部分もあったとはいえ、『現場で活躍する一線級のプロが高校生に混じってイベントに参加する』というシチュエーション自体はちょっと反則だなぁと思いつつも、一体どんな波乱を巻き起こしてくれるのかと+(0゚・∀・) + ワクテカ +させられてしまいますね。
体術的な戦闘力や知識の総量も桁違いな達也ですが、ふとしたキッカケから新しい方法論を築きあげてしまう発想力のスゴさが半端無かったですね。
CAD開発界だけでなく、魔法教育界でも某ジョブズ氏並みのイノベーションを巻き起こしてくれそうかなとw
修羅場を踏んできた数がそのまま実力に繋がっているだけでなく、自身に感情面での不備を抱えつつも冷静に相手の心境を見極め、具体的なアドバイスや問題の解決法を提示するとか完璧過ぎるw
ヒロインズがいつの間にか惹かれていくのは当然として、同性キャラ相手でも自分の力に奢ること無く、忌憚のない意見を出しあって友情を深めていく姿は嫌味がなく、自然とみんなの中心になるカリスマ性を感じさせますね。
今は一年生ですが、はやくも王者の資質が見えてきたということで今後の展開が楽しみ。
さて、達也をめぐる恋の鞘当ても少しずつ激しさを増してきそうな予感ですが、エリカのコスプレやまさかの女子風呂等、ファンサービスもキッチリ押さえてくるあたりは(・∀・)ニヤニヤでした。
登場人物の増加に伴って本文前の設定解説ページの分量も増えてきましたが、ヒロイン&イラストの増加はウェルカムですよw
下巻では第三高校コンビとの直接対決もあるでしょうし、あらすじ予告を見ても達也の活躍シーンが増えそうなのは確定的ということで、来月が楽しみ♪
気になった方は是非、チェックなさってみてくださいませ。
電撃文庫&電撃文庫MAGAZINE公式サイトはこちらから
小説家になろう公式サイトへはこちらから
魔法科高校の劣等生〜初年度の部〜への固定リンク
![ブログランキング・にほんブログ村へ]()
にほんブログ村
表紙はエリカ&レオの体育会系コンビ。
軽口を叩き合いながらも息はぴったりと言ったイメージのふたりなので、個人的には良いカップルになりそうかな〜と思っていたわけですが、エリカの達也に対するアプローチが積極的になってきたり、昔からの知り合いである幹比古が出てきたりと、色々と関係が複雑になってきて今後が楽しみです。
髪の毛がちょっと伸びてセミロングになったのもカワユスなぁ♪
お話的にはサブタイトルの通り、魔法競技のインターハイ的な大会である『九校戦』に出場することになった第一高校の面々が、それぞれの得意分野を生かして学校対抗戦に挑む!という展開です。
というか、オビに『華麗なる圧勝劇、その幕が開く―!』と堂々と書かれているので、勝敗も勿論大事ですが、どこまで格の違いを魅せつけてくれるのかに注目ですね。
本戦には現役の2年&3年生が出場するケースが多く、真由美会長をはじめとする先輩組の実力が改めて掘り下げられるのが見所。
試合だけでなく裏方の準備でも頼り甲斐のあるその姿は、やはり年長者ならではの余裕が感じられますね。
本シリーズと言えば達也の無双っぷりが話題に挙げられがちですが、真由美会長や摩利先輩の個人技も、一般学生には手がつけられない超高校生レベルの腕前で胸熱♪
一方、達也は今回裏方的ポジションでの参加でしたが、CAD技術に関する深い造詣を見せて仲間達の支持を集めたり、大会の裏でうごめく陰謀にいち早く勘付いたりと、前回とはまた違った形での八面六臂の活躍がステキでした。
中でも、彼自身の生い立ちが詳しく明かされたのはストーリー的に重要性が高かったですし、読者がより感情移入しやすくなったのではないかと思います。
しかし、伏線から想像しやすかった部分もあったとはいえ、『現場で活躍する一線級のプロが高校生に混じってイベントに参加する』というシチュエーション自体はちょっと反則だなぁと思いつつも、一体どんな波乱を巻き起こしてくれるのかと+(0゚・∀・) + ワクテカ +させられてしまいますね。
体術的な戦闘力や知識の総量も桁違いな達也ですが、ふとしたキッカケから新しい方法論を築きあげてしまう発想力のスゴさが半端無かったですね。
CAD開発界だけでなく、魔法教育界でも某ジョブズ氏並みのイノベーションを巻き起こしてくれそうかなとw
修羅場を踏んできた数がそのまま実力に繋がっているだけでなく、自身に感情面での不備を抱えつつも冷静に相手の心境を見極め、具体的なアドバイスや問題の解決法を提示するとか完璧過ぎるw
ヒロインズがいつの間にか惹かれていくのは当然として、同性キャラ相手でも自分の力に奢ること無く、忌憚のない意見を出しあって友情を深めていく姿は嫌味がなく、自然とみんなの中心になるカリスマ性を感じさせますね。
今は一年生ですが、はやくも王者の資質が見えてきたということで今後の展開が楽しみ。
さて、達也をめぐる恋の鞘当ても少しずつ激しさを増してきそうな予感ですが、エリカのコスプレやまさかの女子風呂等、ファンサービスもキッチリ押さえてくるあたりは(・∀・)ニヤニヤでした。
登場人物の増加に伴って本文前の設定解説ページの分量も増えてきましたが、ヒロイン&イラストの増加はウェルカムですよw
下巻では第三高校コンビとの直接対決もあるでしょうし、あらすじ予告を見ても達也の活躍シーンが増えそうなのは確定的ということで、来月が楽しみ♪
気になった方は是非、チェックなさってみてくださいませ。
電撃文庫&電撃文庫MAGAZINE公式サイトはこちらから
小説家になろう公式サイトへはこちらから
魔法科高校の劣等生〜初年度の部〜への固定リンク

にほんブログ村
